2010年11月16日火曜日

家紋にもいろいろな植物が登場します。
松や藤、桐、葵、桔梗などなど、どれも縁起が良い、または硬派な印象の花や植物。

ときどきとても遊び心のあるあるいはリズミカルな家紋と出会い、昔のグラフィックデザイナーから手紙をもらったような気分になります。

おすきな家紋ありますか?

2010年11月15日月曜日

new original.

CCCスピリットをご自宅で。

このドレッシングは生野菜、温野菜どちらでもおいしくいただけます。







Kiku / Mum

高校生の頃お花屋さんの作業場でアルバイトをしていた頃から小菊がすきです。
当時一緒にバイトをしていた友人には散々バカにされましたが、
どうもふりんふりんしたお花が、「すきだ」と言うほどすきじゃなかったんですね。

東洋のお花ですがヨーロッパでもたいへん人気があり、インテリアの写真やポスター、映画でしばしば見かけます。





「菊」という漢字は「究極」「最終」を意味しているそうで、1年の1番終わりに咲くことから由来しています。究極の花..「菊」へのイメージが変わりますね、これは。

「菊」のなかに「米」がいますがこれは「菊」という漢字が、散らばった米を1カ所に集めるという意味を表していて、菊の花びらを米に見立てたからだそうです。
飾ったことがある方はわかりますね、菊の花びらが散るのと米が散らばるのは同じくらい集めるのが面倒です。

菊は葉が重ためなので、全部落として他のグリーンといけると雰囲気が変わります。上から菊の頭部を観賞できるように短めにいけるのもひとつ。
ぜひお試し下さい。



2010年11月13日土曜日

waterless bouquets.

吉祥寺Wickieにドライフラワーブーケの納品に行ってきました。
来週中には店頭に並んでいるかと思います。

今回は前回と同じ位の大きさのブーケと、手のひらに乗るほどのプチなブーケも作ってみました。
ギフトに添えてもかわいいかなと思います。
クリスマスカードと一緒に渡すのもいいですね。

小さいながらもフックつきでどこかに吊るして飾れます。



ペッパーベリーとマウンテンジュニパー、ユーカリのブーケ。
クリスマスっぽい雰囲気。

マウンテンジュニパーはヒノキ科で香りが、
ユーカリもすっとした香りがします

この2種はプリザーブドフラワーで、ドライフラワー同様にお水が不要。永く楽しめますので普段お花を買われない方にもおすすめです。
自然の造形や色、香りを感じてみて下さい。


2010年11月12日金曜日

水引・MIZUHUKI



chi-ko.を始めてから水引がどんどん身近になっています。

張りがあって、でも和紙でできているので固すぎず、
すーッとした空気感が出ます。
シンプルでありながら程よい緊張感がそこにうまれるんですね。


水引には色の合わせや結び方など細かく決まり事などがありますが、
わたしは単色でカジュアルにリボンの様な感覚で用いています。
逆に儀式的に用いたい時は色を合わせ、見た目も意味合いも深めることができます。


日本のいいものっていろいろあるけれど、決まり事が気になって遠ざかっていたりしますよね。最初はそこにとらわれすぎず、自分流に取り込んでみて良さを知った上で知識を深めるというのもありだと思うんです。(贈る場合は相手に届く印象が悪くないかどうかでジャッジして。)


外国のものにも憧れますが、日本のいいものももっと知りたいですね。
いまは水引の結び方のバリエーションを身につけたいチーコです。


2010年11月9日火曜日

花探し


昨日いけこみ先の茄子おやじさんに行ったら、
先週のお花がかわいくいけられていたのでパチリ。

こんな風にいけるのも楽しいですね。
空間にうまくとけ込んで「花がいけてある」というより、「実はお花がいる」みたいな感じで。







下北沢のカレー食堂「茄子おやじ」
世田谷区代沢5-36-8 アルファビル1階

常連さんであり、下北沢を舞台にした「もしもし下北沢」の著者である吉本ばななさんの直筆ノートがあって、カレーのことやばななさん宛てのメッセージなどが書けるようになってます。よくよくみると有名なあの方やこの方のメッセージが...。

わたしはここの珈琲、ミルクを少し入れるのがなかなか好きです。
カレー屋さんですが喫茶だけでも行きたいお店です。


2010年11月6日土曜日

おしらせ

吉祥寺ヴィッケでのドライフラワーの販売が好評で、ブーケがもう品薄になってしまいました。
まことにありがとうございます。
只今制作中で、週明けには納品できるかと思います。
納品後にまたこちらでもお知らせいたしますのでよろしくお願い致します。

追記:
週明けに納品できず...申し訳ありません。
今週中にはなんとか吉祥寺に行けるように頑張ります!

イヴ

city country city といえば一輪のバラが象徴的なお花です。

今日は白い、白さも色々ありますがティッシュの様な白さとでも言えば良いんでしょうか、改めて見ると独特な白さをもったバラをいけています。
「イヴ カラム」という品種名で、バラ好きな方はピン!と来たかもしれません。イヴ ピアッチェやイヴ シルバーなどピンク系では有名なイヴシリーズの新品種だそうですよ。

フォルムや香り、花びらの質感もイヴの系統を継いでいます。




CCCにご来店の際にはぜひ香りをくんくん嗅いでみて下さい。「バラの香り」を裏切らないはずです。

ちょっとマニアックな話
葉の厚さ、色が気になりました。
すごくしっかりしていて、観賞の価値が高いです。一本でこれだけ魅せられる素晴らしいバラです。あぁ、皆さんに見てもらいたいです-。



きらり

chi-ko.のお得意様からのオーダーで、クリスマスを先取りしたアレンジメントを作らせていただきました。

ジュエリーをデザインして制作をしているお友達が故郷で凱旋個展をされるそうで、友人チーム皆さんでカードを寄せ書きあって、お花もオーダー下さり、その友情が眩しく羨ましかったです。

写真では暗くてわかりづらいですが、複数の実物でグリッター(ビジュー)感をプラスしています。


2010年11月2日火曜日

今週の予定


今週は 2日(火)4日(木)7日(日)にcity country city に出動しています。
昼間12時から18時近くまでホールをしていますので、お花トークしたい方ぜひぜひ声をおかけください-。
(逆にこの日程の自配達ができなくなっておりますのでご了承下さい。)


そろそろクリスマスのアイテムを考えたり仕込みを始めます。
今年はどんな冬になるんでしょうか...