2010年12月20日月曜日

赤い花

ラナンキュラスの赤さがお花の赤の中で1番好きです。

スヌーピーの漫画に出てきそうな赤み。

強すぎず重すぎず、空間に溶け込む赤。

これから春先までラナンキュラスが出回りますので、
機会があったら飾ってみて下さい。

2010年12月18日土曜日

世の中クリスマス2

IID池尻ものづくり学校にて。

たくさんのミラーボールがぶくぶくと発生しているような、はたまたシャボン玉のようなミラーボールが地面に吸い込まれたか、どっちかわからなくなるような、感覚がぐるぐるめぐります。







12月23日にはフリーマーケットやイベントがあるらしいですよ。



weekend のお花たち。

今週末も weekend bouquets. をcity country city にて販売させていただきます。
今回はアプリコット色の枝咲きパンヂーをメインにガーデンブーケをイメージしてお花を合わせています。素朴ながら品のある仕上がりです。つぼみもついてますよ。

今日土曜日は2種 ありまして、そちらはシークレットにさせてください。来てみてのお楽しみということで。
お買い得なので早い者勝ちです!
(画像は先週のグリーンローズのブーケです。)


Wickie 吉祥寺店にドライブーケと「フローリスト 1月号」に掲載のwinter arrangement.、新たにフラワーカードを納品しました。

フラワーカードはドライブーケに入っているお花や葉を標本のようにしてボードに貼り並べたカードで、思いのほかそちらの販売の問い合わせが多かったので制作してみました。

ドライブーケは大小の2サイズあります。





winter arrangement には説明書とBoxがつきます。



週末にはお花を。




2010年12月17日金曜日

ヤシの木に似たバラ

先週のweekend bouquets.で販売していた「グリーンローズ」。
中国産のバラの流れをくむオールドローズの一種です。
香りは特にありません。

これがバラなの?と絶対に聞かれる珍品種で、花保ちもとてもいいのでギフトにもおススメです。
地味なお花なので他に合わせる植物が重要になってきますね。

今週末もcity country city にて「weekend bouquets」の販売を致します。詳しくは夕方アップします-。

2010年12月16日木曜日

世の中クリスマス

ちょっと前にふらり立ち寄ったらさすがのツリーとクリスマスデコレーションでしたよ。

THE CONTEMPORARY FIX&PARIYA 表参道

独特のジャンク感と完成度の高いツリー。

2010年12月14日火曜日

mistletoe.ヤドリギ

クリスマスシーズンに登場する「やどり木」。
アメリカではやどり木の下でキスをするというkissing ballとして、ヨーロッパではブーケを逆さまにして吊るすオーナメントとしてお馴染みです。

樫の木やケヤキの木などに寄生し、宿主の木から栄養や水分を頂戴して成長するというちゃっかりした性質で生きる植物です。
やどり木はまん丸に育っていくので、落葉して丸裸になった冬の木にぽんぽんと緑の丸い飾りがついたように見えてかわいいんですが、宿主には迷惑なんでしょうかね、やっぱり。


私はこの実の透き通るようなライムグリーンが電飾のようにピカーンとひかってみえて、ついついじっと見てしまいます。触ると固めのトマト似た感じで、強く指で挟むと割れて種が出てきます。中の種もトマトに似てジェル状の何かに包まれています。
まさかこんなにトマトに似ていたなんて!今年のクリスマスの小さな発見でした。




ヤドリギ科(ビャクダン科)
ヤドリギ属

2010年12月11日土曜日

weekendにお花を。

「フローリスト」に掲載のこちらのアレンジメントを吉祥寺Wickieに納品しました。
完売の場合はご予約いただいてお作り致しますので、お気軽にスタッフにお申し付け下さい。

専用のboxと植物のリスト&説明書がつきますので、かるい贈物としてもおすすめです。

それと、ドライのブーケもまた新しいものを納品致しました。
すこしづつ合わせる植物を変えていますので、また異なるハーモニーを楽しんでいただけるかなと思います。


生花は先週に引き続き、下北沢のcity country city にて「weekend bouquet」を販売致します。
今週末は風変わりなバラ‘グリーンローズ’をメインに、質感やトーンの違うグリーンを合わせてグリーングラデーションなブーケにします。
お手軽なブーケで週末と週のスタートを植物と共に過ごしてみてはいかがでしょう。


各お店の詳細はこちらからどうぞ。



2010年12月7日火曜日

今日は まじめに。

この度、お花の雑誌「フローリスト・1月号」に取材、掲載していただきました。

本格的にお花の世界に入ってまだ10年ほど。
抱いていた夢も失い彷徨っていた時期もありましたが、また輝きを取り戻した夢を育んでいます。

大きなことはできないけれども自分にしかできないこともある、と背中を押してくれた家族や友人達、先輩方に感謝しています。


いつもお世話になっている下北沢の
city country city とカレーの茄子おやじさんに撮影の協力をいただきました。

私の今の活動内容や歩んできたお花道がこれを読めば全部わかるほど内容を凝縮していただいてますので、私のことを知らない方もご存知の方もぜひご覧になってみて下さい。




2010年12月3日金曜日

週末ブーケのおしらせです。

今朝の雨はすごかったですね。
雨の日、早朝の暗いなかの車の運転はスリルがありすぎて心臓に悪いです。

さて、2010年も最後の月に入りました!
今月は毎週末の土曜日と日曜日、週末ブーケを販売致します。場所はお馴染みcity country city です。
こちらで販売するブーケは保水をジェルにして長時間の持ち歩きにも対応していますので、ご予定がある方もない方もぜひchi-ko.のお花をご自宅に飾ってみて下さい。

今週末は宿り木(ヤドリギ)を少し入れて、ほんのりクリスマスっぽさも感じられるブーケにする予定です。宿り木の葉ってプロペラみたいでユニークなんですよ。(画像は関係ありません。)


city country city はカフェと中古レコード販売のお店ですが、ブーケだけでもお買い求めいただけますのでお気軽にご来店下さい。
ビルの4階でお待ちしております-☆

2010年12月1日水曜日

かおりの記憶

フリージアが南アフリカ原産って知りませんでした...。
お花のことを調べていると原産地が南アフリカって本当に多いです。植物の宝庫ですね。

甘くてでもどこか胡椒ににた独特な香りがして、
個人的にこの香りで年末からお正月の思い出が何年分も甦ります。
そうです、ばっきばきに仕事をしていた花屋時代の年末の記憶がフリージアの香りと共に脳裏をよぎります。
香りって何よりもひとの記憶に密接なので、忘れられたくないギフトにはもってこいなんでは?フリージアに限らず、香り高いお花でギフトをより印象的にできるので、そういうお花の選び方もまたひとつ覚えておくとつかえそうです。


アヤメ科フリージア属
南アフリカ原産
名前の由来:ドイツの医者「フレーゼ」さんにちなんで
花言葉:期待、あこがれ。感受性